> Column > 日本酒の雑学 ・生酛(生もと)造り
日本酒の雑学 ・生酛(生もと)造り
2020.03.13
「生酛(生もと)造り」とは?
日本酒の製法用語の一つ
現存する酒造りの技法の中で
もっとも伝統的な造り方といわれます。
しかし
たいへんな労働を必要とします。
その「労働力」とは?
日本酒は
酒米と水に酵母を加えて造られます。
その過程で
醸造中に無駄な微生物が
繁殖するのを防ぐために
「乳酸」を入れるのですが
昔はこの「乳酸」を
手に入れるのが難しかったため
自然に乳酸が「発生しやすい」
環境を作り出すために
切り桶の中に蒸米と水をいれ
櫂(かい)で丹念にすりつぶすという
「重労働」を行っていました。
この すりつぶす工程を
山卸(やまおろし)といいます。
発生した自然の乳酸菌の力で
雑菌を排除して
酵母が活動しやすい状態をつくりだし
アルコール発酵を促進するのが
「生酛(生もと)造り」という製法です。
生酛(生もと)造りの日本酒の特徴は
深いコクと複雑な風味
芳醇な香り といわれます。
おすすめの飲み方は、燗酒です。
燗酒ですると
鼻を抜けるような香りと風味が
より楽しめるということです。
日本酒の製法用語の一つ
現存する酒造りの技法の中で
もっとも伝統的な造り方といわれます。
しかし
たいへんな労働を必要とします。
その「労働力」とは?
日本酒は
酒米と水に酵母を加えて造られます。
その過程で
醸造中に無駄な微生物が
繁殖するのを防ぐために
「乳酸」を入れるのですが
昔はこの「乳酸」を
手に入れるのが難しかったため
自然に乳酸が「発生しやすい」
環境を作り出すために
切り桶の中に蒸米と水をいれ
櫂(かい)で丹念にすりつぶすという
「重労働」を行っていました。
この すりつぶす工程を
山卸(やまおろし)といいます。
発生した自然の乳酸菌の力で
雑菌を排除して
酵母が活動しやすい状態をつくりだし
アルコール発酵を促進するのが
「生酛(生もと)造り」という製法です。
生酛(生もと)造りの日本酒の特徴は
深いコクと複雑な風味
芳醇な香り といわれます。
おすすめの飲み方は、燗酒です。
燗酒ですると
鼻を抜けるような香りと風味が
より楽しめるということです。