> Column > 日本酒の雑学 ・復習 純米酒・吟醸酒・本醸造酒
日本酒の雑学 ・復習 純米酒・吟醸酒・本醸造酒
2019.11.15
まず
純米酒と
吟醸酒・本醸造酒の違いとは
「醸造アルコール」が
含まれているか いないか です。
純米酒とは
純粋に
お米・米麹・(仕込み)水だけが
原料です。
お米だけで造られているからこその
お米本来の旨味
お米の香りが楽しめます。
純米酒は
炊きたてのご飯のように
お米のおいしさが引き出されている
日本酒です。
吟醸酒と本醸造酒では
「醸造アルコール」が
添加されていることは同じです。
具体的な違いとして
「精米歩合」があります。
吟醸酒の精米歩合は60%以下
大吟醸酒は50%以下です。
そして
本醸造酒では
精米歩合が70%以下と決められています。
本醸造酒でも
精米歩合が60%以下の場合
「特別本醸造酒」と呼ばれます。
さらに
吟醸酒は
「吟醸造り」という製法で
造られています。
「吟醸造り」というのは
よりよく お米を磨いて
通常の醸造よりも
低い温度で長時間発酵させる造り方です。
この「吟醸造り」をしたお酒は
香りがフルーティで華やかになります。
これは「吟醸香」と呼ばれます。
本醸造酒の香りは
控えめでスッキリとしたものになり
味は辛口が多くなります。
では
純米吟醸酒と
純米大吟醸酒の違いとは?
お酒の原料は米、米麹、水だけなので
「純米酒」なのですが
精米歩合が違うことと
製法が「吟醸造り」での
醸造なので
「吟醸酒」となるのです。
「純米吟醸酒」では
「吟醸酒」と同じ、精米歩合が60%以下。
「純米大吟醸酒」では
「大吟醸酒」と同じ、精米歩合が50%以下です。
さて、この 磨かれる「お米」。
漢字の成り立ちについては
諸説あるのですが
「米」という漢字は「八十八」の
「3」という奇数の漢数字から
作られたとされ
また「八」という漢字は
「末広がり」で縁起の良い数字とされています。
加えて
富の象徴として
昔から「米俵」も描かれてきました。
秋になり
収穫期を迎えて
実った稲穂が静かに
頭(こうべ)を垂れる姿は
豊かな日本の風景の象徴に感じられます。
純米酒と
吟醸酒・本醸造酒の違いとは
「醸造アルコール」が
含まれているか いないか です。
純米酒とは
純粋に
お米・米麹・(仕込み)水だけが
原料です。
お米だけで造られているからこその
お米本来の旨味
お米の香りが楽しめます。
純米酒は
炊きたてのご飯のように
お米のおいしさが引き出されている
日本酒です。
吟醸酒と本醸造酒では
「醸造アルコール」が
添加されていることは同じです。
具体的な違いとして
「精米歩合」があります。
吟醸酒の精米歩合は60%以下
大吟醸酒は50%以下です。
そして
本醸造酒では
精米歩合が70%以下と決められています。
本醸造酒でも
精米歩合が60%以下の場合
「特別本醸造酒」と呼ばれます。
さらに
吟醸酒は
「吟醸造り」という製法で
造られています。
「吟醸造り」というのは
よりよく お米を磨いて
通常の醸造よりも
低い温度で長時間発酵させる造り方です。
この「吟醸造り」をしたお酒は
香りがフルーティで華やかになります。
これは「吟醸香」と呼ばれます。
本醸造酒の香りは
控えめでスッキリとしたものになり
味は辛口が多くなります。
では
純米吟醸酒と
純米大吟醸酒の違いとは?
お酒の原料は米、米麹、水だけなので
「純米酒」なのですが
精米歩合が違うことと
製法が「吟醸造り」での
醸造なので
「吟醸酒」となるのです。
「純米吟醸酒」では
「吟醸酒」と同じ、精米歩合が60%以下。
「純米大吟醸酒」では
「大吟醸酒」と同じ、精米歩合が50%以下です。
さて、この 磨かれる「お米」。
漢字の成り立ちについては
諸説あるのですが
「米」という漢字は「八十八」の
「3」という奇数の漢数字から
作られたとされ
また「八」という漢字は
「末広がり」で縁起の良い数字とされています。
加えて
富の象徴として
昔から「米俵」も描かれてきました。
秋になり
収穫期を迎えて
実った稲穂が静かに
頭(こうべ)を垂れる姿は
豊かな日本の風景の象徴に感じられます。