> Column > お酒の雑学(健康) ・筋力トレーニングの後の一杯は美味しいですが
お酒の雑学(健康) ・筋力トレーニングの後の一杯は美味しいですが
2019.10.08
トレーニング後の一杯は最高
と言う方も多いのではないでしょうか。
筋力トレーニングで
筋肉(筋線維)が太くなることを
「超回復」といいます。
この「超回復」が繰り返されて
ビルドアップされていきます。
その仕組みは
トレーニングで刺激された筋肉は
筋肉組織の一部が「破壊」されます。
これがいわゆる「効いている」ということです。
そして、その「破壊」された場所の筋肉を
「修復」するために
テストステロンなどをはじめとした
成長ホルモンが分泌され
また、タンパク質
ビタミンB群、ビタミンC
マグネシウムや亜鉛などの栄養が使われて
さらに「休息」することで
筋肉が「修復」されていき
元の筋肉組織より少し大きく成長します。
実は、トレーニング後に
グイッとたくさんお酒を飲むと
この「超回復」の筋肉の成長が妨げられてしまいます。
●筋肉の「分解」が促進されてしまう。
筋力トレーニングの後でお酒を飲むと
コルチゾールという
筋肉を分解して
脂肪の蓄積を促すという働きを持つ
ホルモンが分泌されてしまいます。
トレーニング後の回復のための
(筋肉の)成長ホルモンが分泌されていても
その成長ホルモンの働きが
コルチゾールで相殺されてしまい
筋肉の成長は阻害されてしまうことになります。
●筋肉の成長が「抑制」されてしまう
テストステロンと言う成長ホルモンは
筋肉を増やして
脂肪を燃焼させるという働きを持ちます。
筋力トレーニングの後で
お酒を飲まなければ
他の成長ホルモンとともに分泌されて
筋肉増強を促します。
しかしお酒を飲んでしまいますと
このテストステロンの分泌が
妨げられてしまうのです。
お酒を飲んだら出てくる
コルチゾールにより
筋肉の「分解」が促されてしまううえに
テストステロンが減ってしまいますので
筋肉の「超回復」が出来なくなってしまいます。
●タンパク質の合成スピードが遅れてしまう
お酒を飲んだときには
身体の反応として
体内に入ったアルコールの
「分解・解毒」が最優先になります。
アルコールは肝臓で分解されます。
その分解にかかる時間は
ビール500mlでは約3〜4時間もかかります。
トレーニングの後で
仲間でお酒を飲んだりしていますと
アルコールの摂取が続いてしまい
肝臓は働き続けなくてはいけなくなります。
アルコールの「分解・解毒」優先のため
肝臓がアルコールを分解し続けている状態となり
当然ながら
筋肉を作るためのタンパク質の代謝・合成は
遅れることとなってしまいます。
●筋肉の脱水症状のリスクがアップする
お酒には利尿作用があります。
体内の水分を排出することで
ミネラルバランスも乱れやすくなります。
トレーニングのすぐ後で
水の代わりにと
お酒ばかりをたくさん飲んでしまいますと
トレーニングで発汗して
水分不足のところに
さらに体内の水分が出てしまいますので
筋肉までもが脱水状態なってしまう
可能性が大きくなり
筋肉が「攣る(つる)」様な現象も引き起こします。
これでは筋肉の回復はもちろんのこと
運動機能も低下しますので
パフォーマンスもダウンしてしまいます。
スポーツの大会やレース前であれば
最低でも48時間は
アルコールを控えるのが良いと考えます。
でも、どうしても
トレーニング後にグイッと
お酒を飲みたいのであれば
グラス1杯程度でとどめておいて
その分
しっかりと水分を取り
タンパク質やミネラルなどの栄養素も
たっぷり補給することをお勧めします。
と言う方も多いのではないでしょうか。
筋力トレーニングで
筋肉(筋線維)が太くなることを
「超回復」といいます。
この「超回復」が繰り返されて
ビルドアップされていきます。
その仕組みは
トレーニングで刺激された筋肉は
筋肉組織の一部が「破壊」されます。
これがいわゆる「効いている」ということです。
そして、その「破壊」された場所の筋肉を
「修復」するために
テストステロンなどをはじめとした
成長ホルモンが分泌され
また、タンパク質
ビタミンB群、ビタミンC
マグネシウムや亜鉛などの栄養が使われて
さらに「休息」することで
筋肉が「修復」されていき
元の筋肉組織より少し大きく成長します。
実は、トレーニング後に
グイッとたくさんお酒を飲むと
この「超回復」の筋肉の成長が妨げられてしまいます。
●筋肉の「分解」が促進されてしまう。
筋力トレーニングの後でお酒を飲むと
コルチゾールという
筋肉を分解して
脂肪の蓄積を促すという働きを持つ
ホルモンが分泌されてしまいます。
トレーニング後の回復のための
(筋肉の)成長ホルモンが分泌されていても
その成長ホルモンの働きが
コルチゾールで相殺されてしまい
筋肉の成長は阻害されてしまうことになります。
●筋肉の成長が「抑制」されてしまう
テストステロンと言う成長ホルモンは
筋肉を増やして
脂肪を燃焼させるという働きを持ちます。
筋力トレーニングの後で
お酒を飲まなければ
他の成長ホルモンとともに分泌されて
筋肉増強を促します。
しかしお酒を飲んでしまいますと
このテストステロンの分泌が
妨げられてしまうのです。
お酒を飲んだら出てくる
コルチゾールにより
筋肉の「分解」が促されてしまううえに
テストステロンが減ってしまいますので
筋肉の「超回復」が出来なくなってしまいます。
●タンパク質の合成スピードが遅れてしまう
お酒を飲んだときには
身体の反応として
体内に入ったアルコールの
「分解・解毒」が最優先になります。
アルコールは肝臓で分解されます。
その分解にかかる時間は
ビール500mlでは約3〜4時間もかかります。
トレーニングの後で
仲間でお酒を飲んだりしていますと
アルコールの摂取が続いてしまい
肝臓は働き続けなくてはいけなくなります。
アルコールの「分解・解毒」優先のため
肝臓がアルコールを分解し続けている状態となり
当然ながら
筋肉を作るためのタンパク質の代謝・合成は
遅れることとなってしまいます。
●筋肉の脱水症状のリスクがアップする
お酒には利尿作用があります。
体内の水分を排出することで
ミネラルバランスも乱れやすくなります。
トレーニングのすぐ後で
水の代わりにと
お酒ばかりをたくさん飲んでしまいますと
トレーニングで発汗して
水分不足のところに
さらに体内の水分が出てしまいますので
筋肉までもが脱水状態なってしまう
可能性が大きくなり
筋肉が「攣る(つる)」様な現象も引き起こします。
これでは筋肉の回復はもちろんのこと
運動機能も低下しますので
パフォーマンスもダウンしてしまいます。
スポーツの大会やレース前であれば
最低でも48時間は
アルコールを控えるのが良いと考えます。
でも、どうしても
トレーニング後にグイッと
お酒を飲みたいのであれば
グラス1杯程度でとどめておいて
その分
しっかりと水分を取り
タンパク質やミネラルなどの栄養素も
たっぷり補給することをお勧めします。